結納

ウエディング用語 ~あ~

あ|用語

アートブーケ

アートブーケとは、人の手によって作られた造花のブーケのことで、アートフラワーブーケやシルクフラワーブーケともいいます。一般的にブーケは生花を使いますが、リゾート挙式や海外挙式などには花持ちの心配がなくて便利です。花の形が崩れにくく、バラ・チューリップ・胡蝶蘭等の花材のシーズンを気にしなくてもよい、時間がたっても生花のようにしおれない、等のメリットを持ちます。記念に残すため買い求める人も多いようです。

アートフラワーブーケ

手作りで作られた造花のブーケのことで、アートブーケやシルクフラワーブーケともいいます。一般的にブーケは生花を使いますが、花持ちの心配がないため、海外挙式やリゾート挙式などにはとても便利です。アートにしかできない形や素材があり、またバラ・胡蝶蘭・チューリップ等の花材のシーズンを気にしなくてもよい・花の形が崩れにくい・時間がたっても生花のようにしおれない、といった長所を持ち、このことから記念に残すために買い求める人も多いようです。

アーム

アームとは、リングの留め金や指を通す金属の輪の部分のことをいい、腕・シャンクともいいます。毎日つけるならある程度厚みのあるものを選ぶ方が望ましいといわれています。リングの印象はアーム、宝石をのせる台である石座、石座とアームをつなげる部分であるショルダー(肩)とのバランスで随分変わります。アームや石座のデザインは多種多様であり、そこにはめ込む宝石もひし型やハート型など、様々な形が存在します。

アームブーケ

腕に抱えて持つことからこのように呼ばれ、クラッチブーケよりも細長く束ねたもので、カサブランカやカラーなど、背が高い花材のシャープな茎のラインをそのまま活かし、自然な感じに束ねたデザインのブーケのことです。直線的な形がスタイリッシュで大人っぽい印象であり、特にカラーの花は美しさが引き立つ形をしているので、シンプルなドレスやスレンダータイプのドレスに合わせると良いでしょう。

アーメン

アーメンとは、ヘブライ語に起源を持つ言葉で、「まことに」や「本当に」を意味します。原意は「安定」です。キリスト教において「そのとおり」「神様に同意します」「私もそう思う」といった意味で使われています。一般に賛美歌や祈りや終わりに置く言葉として、牧師が「アーメン」と言ったら、参列者も続けて「アーメン」と言います。日本においては、歴史的に「アーメン」と記述され、また発音されていますが、欧米における発音は「エィメン」もしくは「エーメン」に近いです。

アイテム

婚礼アイテムとは、結婚式や披露宴で用いられる項目や品目のことです。基本的なものはパックプランに含まれていますが、オプションで追加したり、グレードをアップしたり、自由に選択できるようになっています。アイテムの中でも、ペーパーアイテムというのは、結婚式招待状・返信はがき・席次表・席札・式次第・メニュー・プログラム・プロフィール・ウエルカムボード・結婚報告はがき・結婚証明書・サンキューカード等、結婚披露宴に用いられる紙で出来たアイテムのことを意味します。

アカペラ

アカペラとは、イタリア語で「教会風の、聖堂風の」という意味で、無伴奏で重唱・合唱すること、またはそのための楽曲を言います。読み方は「アカペラ」ではなく「ア・カペラ」と切り離し、イタリア語の「ア」は英語の"in"や"at"などに相当し、「カペラ」は教会を意味します。アカペラの歴史は、バチカンのシスティーナ礼拝堂で演奏されていた、無伴奏の多声合唱が起源とされています。後に、楽器の伴奏を用いずに、賛美歌などの宗教曲を合唱する教会音楽様式を全般的に意味するものとなりました。現在では更に転じて、宗教曲以外でも楽器の伴奏を用いない全ての合唱曲を意味し、ポピュラー音楽の一つのスタイルとして普及しています。ポピュラー音楽の少人数アカペラでは、メロディー(主旋律)を担当するボーカルが一人とベースラインの担当者が一人いて、その他のメンバーは声でドラムやパーカッションの音を出す(ヴォイス・パーカッション、ヒューマンビートボックス)手法や、和音を形成して声で伴奏する形態を取ることが多いです。ウエディングシーンにおいては、教会式結婚式では、聖歌隊が賛美歌をアカペラで合唱したり、披露宴の演出で余興やBGMとしてア・カペラグループに演奏を手配したりすることもできます。最近では、ゴスペルもアカペラで歌われるといった演出が人気になっています。本来、ゴスペルは黒人霊歌を意味しますが、R&Bの楽曲も広く歌われています。また、ゴスペルを歌うグループをクワイア(聖歌隊)とも呼びます。

アクア・イリュージョン

アクア・イリュージョンとは、二種類の液体を混ぜることによって起こる化学反応を利用した幻想的な演出のことです。透明な液体をもう一つの液体が入ったところに入れると、綺麗なブルーに発色します。最近、ゲストテーブルに置いたり、シャンパンタワーやキャンドルサービスのかわりに用いられたりなど、人気の演出となっています。会場によって呼び名も様々で、アクアファンタジア、ルミファンタジア、シュクレファンタジー、アクアキャンドルなどと表現されます。

アクアキャンドル

アクアキャンドルとは、水を入れたガラス器に、キャンドルを浮かべたものです。ガーデンパーティーや、高砂テーブルやメインキャンドルの周りに飾るなど幅広く用いられます。二種類の液体を混ぜることによって起こる化学反応を利用したアクア・イリュージョンのことをアクアキャンドルと呼ぶ場合もあります。会場によっては、アクアファンタジア、ルミファンタジア、シュクレファンタジーなどの呼び名もあります。結婚式を引き立てる重要な演出のひとつでもあります。

アジャスタブルカフス

カフスは袖の先につける袖口布を指し、汚れを防ぎ、装飾を兼ねるもので、アジャスタブルカフスとは、袖口にボタンが2個並んで付いており、カフス周りのサイズ調整ができるようになっているカフスのことです。長めの袖ゆきでも、内側のボタンを留めることによって袖口周囲の寸法を調整できるカフスであり、多くの既製シャツがこのカフスを採用しています。カフスによっては、取り外しができるように作られるものもあります。

アシンメトリー

シンメトリーとは左右対称のことを意味し、その反対としてのアシンメトリーは、左右非対称、不均衡という意味になります。右袖があって左袖はないなど、左右によって形状が違うドレスのことをいいます。シンメトリーが形、位置などが等間隔なのでバランスのとれた安定感を生み出す反面、アシンメトリーは変化、アンバランスさが特長で、しゃれた印象を表現したいときのテクニックとして有効です。左右対称でなくても全体にバランスがとれているデザインなので、ダイナミックな美しさがあり、ソフトな優美さも兼ね備えています。片方だけに肩紐があるワンショルダーのドレスや、スカートの切り替えが斜めのドレス、レースなどの装飾が片側のみに付いているドレス等があります。

アスコットタイ

アスコットタイとは、モーニングコートやフロックコート等、男性の昼用正礼装に用いる、結んだ時にスカーフのように見える長く幅の広いネクタイのことです。結んだ形が蝉(せみ)に似ていることから蝉形ネクタイとも呼ばれます。着用時には真ん中の部分を、スティックピン(長い針状のピン)を用いて留めます。ウイングカラーのシャツに合わせるのが原則で、英国貴族がモーニングに幅広のネクタイをつけたのが始まりだといわれています。

アッシャー

アッシャーとは、花婿の付添いで身の回りの世話をしたり、キリスト教会式でゲストを式に案内したり、結婚式の進行のサポートなど会場の世話をする男性のことです。挙式中に新郎の横に立つこともあります。 新郎の兄弟や友人等、近い間柄の未婚男性を2名から5名ぐらい選んでお願いします(新婦側と人数を揃えます)。衣装は新郎が用意します。由来は、中世のヨーロッパで悪魔から新郎・新婦を守る為の役割という説と、結婚式の行列を盗賊から守るために、花婿と同じ服装をして盗賊の目を誤魔化したという説があります。アッシャーの中から代表を選んで、中心的な役割をする人の事を「ベストマン」と呼びます。新婦の同じ役割の人達の事をブライズメイドと呼びます。挙式後は新郎新婦に続いてブライズメイドとカップルになって退出します。欧米の正式名称はグルームズ・メン(groom’s men) と呼ばれますが、日本においてはアッシャーと呼ばれています。

アテンダー/アテンド

英語の「アテンダント」(世話人・付き添い人の意味)からきた言葉です。挙式や披露宴の際、常に花嫁のそばにいて、面倒を見てくれる花嫁介添え人のことで、介添人ともいいます。動くこともままならない、着慣れない衣裳の花嫁のために、ハンカチを渡したり、手袋を受け取ったりと身の回りの世話や、写真撮影・時間管理・移動などをサポートしてくれます。何か困った時には一声掛けると不安を解消してくれる、心強いサポーターです。英国では付添の子供の意味です。

後撮り

結婚式の後改めて、写真などを撮影することです。反対に結婚式前に撮ることを「前撮り」といいます。また前後関係無く用いる「別撮り」という言い方もあります。通常別撮りの場合は披露宴の前に急いで撮影して、披露宴の時に写真を受付に展示したりするものですが、着物を選んで写真を撮って・・・と以外にも時間がかかります。挙式と披露宴に全力で望みたいと考えて、後撮りのプランを望む人も多いようです。ドレスなど洋装だけでなく、和装で撮影することもできます。

アトリウム

アトリウムの由来は、屋根の中央部に天窓を設け、中央に雨水を受ける水盤を置き、床に石を敷いた、古代ローマの邸宅の玄関奥にある天窓付き中庭のことです。現代では、ガラス張り天井などで吹き抜けがある広い空間を指します。広義的に前庭や広間を含める場合もあります。明るく開放的な雰囲気で、植物を配し屋内庭園のようになっています。アトリウムチャペル、もしくはアトリウムウエディングともいいます。人気急上昇中のウエディングスタイルであり、最近はレストランやホテル、空港などの公共施設の吹き抜けに祭壇を設けて行うアトリウムウエディングが人気です。

アトリウムウエディング

アトリウムとはラテン語で古代ローマの都市住宅の、玄関奥の天窓付き中庭のことを指す言葉でしたが、最近の建築では、ホテルや複合ビルなどの吹き抜けロビーの天蓋部分がガラスなどでできている、日光が差しこむスペースを指します。レストランやホテルロビー等の吹き抜になっているホールなどに祭壇を設けて行うスタイルは開放感があり、また一般客も往来するパブリックな場所で結婚できるとあって、人気急上昇中のウエディングスタイルです。

アトリウムチャペル

アトリウムチャペルとは、ホテル等のエントランスやアトリウムのスペースに祭壇を設置し、チャペルにみたせて行う挙式のことです。アトリウムウエディングともいいます。ホテルロビーやレストランなどの吹き抜になっているホールなどに祭壇を設けて行う、アトリウムチャペルでの挙式では、通常のチャペルにはない開放感があり、本来のキリスト教式挙式と同様に、通りがかりの人にも祝福してもらえるのが特徴です。人気上昇中の挙式スタイルのひとつでもあります。

アペリティフ

アペリティフとは、フランス語で「食前酒」という意味です。英語ではアペタイザーともいいますが、現在ではフランス語のアペリティフを用いることが多いようです。食前に飲みノドをうるおし、食欲を増進する目的で、欧米では非常に親しまれ、飲まれています。マンハッタンとマティーニが代表的なものですが、現在ではシェリー、ブドウ酒、ベルモット、各種のカクテルなどがアペリティフとして飲まれています。近年では甘味を抑え、辛口に仕上げた低アルコールのカクテルが増えています。

アメリカンスリーブ

アメリカンスリーブとは、首の根元近くから肩が広くあいた袖のラインで、首から袖ぐりの下まで、斜めに大きくカットされたノースリーブ型のデザインのことで、前から見るとホルターネックに似ていますが、後ろにも前と同様の身頃が付いている点が異なります。スタイリッシュなイメージを与え、袖ぐりが大きく開き、肩から腕にかけてのラインを美しく強調してくれるデザインなので、肩幅がしっかりある人に向いています。しかし、ノースリーブと異なり首が支えてくれるので、なで肩でもストラップがずれる心配がありません。由来はアメリカ風の開放的な雰囲気を感じさせることから命名されました。

アンサンブルドレス

アンサンブルはフランス語で、色、柄、デザイン、布地等全体で統一感を持たせた、アクセサリーの組み合わせや異なるパーツの洋服を合わせたものであり、アンサンブルドレスとは、コートとドレス、ボレロとドレス、ジャケットとドレス等、組みあわせて着用するひと揃いになっているドレスのことです。結婚式などの礼装用では、ほぼワンピースのように上下が揃ったものがいいようです。結婚式の服装としての華やかさは小物、アクセサリーなどで工夫します。また、アンサンブルのフォーマルは着やすいので、年配女性はたくさん持っている方が多くいます。

案内状

結婚式に招くためにゲストに事前に送るお知らせのことです。出欠席を問う目的もありますが、電話などで結婚の日程をあらかじめ確認した上で案内を送るケースが多いです。往復はがきなどを使ってゲストが返事を書きやすいように考慮します。式の3ヶ月前までには発注または制作を開始し、2か月前には発送しましょう。招待状には披露宴会場の場所・時間・挙式の案内・切手をはった返信ハガキ・地図、必要によって駐車場や着付等の案内も同封するようにしましょう。また主賓には、先にその旨を招待状だけではなく電話でもその旨を伝えましょう。遠隔地の友人には、交通費等、こちらの心づもりを伝えることを忘れないようにしましょう。

アンピールライン

アンピールとは帝国を意味するフランス語で、英語のエンパイヤに相当します。アンピールラインとは、バストの下すぐにスカートと身頃の切り替えがあり、裾に向かってゆるやかに広がっているスカートがシンプルなラインのドレスのことです。胸のすぐ下で切り替えがあるドレスデザインで、流れるようなシルエットが細く長く見えるので、小柄な方に適しています。また、バスト下は、ボリュームは少ないがシルエットがはっきりでないので、ボディラインを気にする方にオススメです。マタニティウエディングにも着用できます。