結納

ウエディング用語 ~り~

り|用語

リーガルウェディング

リーガルウェディングとは、海外で結婚式を挙げることをいいます。リーガルという言葉には「法的な、合法の」という意味が含まれており、この場合、現地の民法に則って行うことが決まりとなっています。リーガルウェディングを行うためにはまず日本から現地へ戸籍謄本を持っていかなくてはなりません。現地で数々の手続きを行ったあとは、結婚証明書をもらうことができます。このように正式な手続きを踏まえたウェディングスタイルとなるので、現地の役場に婚姻の記録が永久に残ることになります。一方、日本には「~国方式のより婚姻」という記録も残ります。そのため法的な効力があるのです。しかし当然、国や州により法律が異なるため、手続きの方法も様々になってきます。このような手続きは大方海外ウェディングプロデュース会社が手配代行してくれますが、個人での手続きも可能です。
また、リーガルウェディングと似たようなウェディングの形式のひとつにブレッシングウェディングと呼ばれるものもあります。ブレッシングウェディングとはキリスト教の教義に則って教会で行われるもので、必ずしもキリスト教の信者である必要はありません。ブレッシングウェディングとリーガルウェディングとで大きく異なる点は、ブレッシングウェディングには法的効力がないということです。したがって、ブレッシングウェディングを挙げるためにはあらかじめ日本で入籍を済ませ、婚姻受理証明書を持参する必要があります。

リースブーケ

リースブーケとは、ブーケの一つで、クリスマスに飾るリースの形をしたもののことをいいます。リースとは花冠のことを表します。欧米では、古くからリースをドアなどに飾る風習があります。これはリースが、永遠、幸運、幸福などを呼び込むお守りと考えられているためです。このリースを模したものがリングブーケで、永遠や幸福を意味するブーケなのです。リングブーケはウェディングブーケ、またはリースブーケとも呼ばれ、葉や花を環状に編み込んだ形をしています。しかし環状にしなければいけないということもなく、ハート型や星型にしたりすることもできます。また花のほかに果物や木の実を編みこむなどといった、個性的なアレンジを加えることも可能です。

リサイクルドレス

リサイクルドレスとは、一度何らかの形で使われたドレスを再利用して販売しているもののことをいいます。リサイクルドレスは本当にドレスのみしか用意されていないので、ベールやパニエ、グローブなどの小物は自分で別途用意する必要がありますが、それでもやはりリサイクルドレスはセルドレスやレンタルドレスに比べて安く購入することができます。貸衣装店・結婚式場・ホテルなどでレンタルされていたドレスや、サンプル商品・展示品などは、クリーニングして安く販売されています。レンタルドレスも、誰かが借りて着た後はクリーニングして何度も繰り返し再レンタルされているのです。そしてこのレンタルドレスが販売に回ったものがリサイクルドレスというわけです。サイズやデザインなどが豊富にそろえてあるわけではないので、気に入ったドレスを見つけることはかなり困難かと思われますが、リサイクルドレスの専門店もありますので、一度覗いてみるのもよいでしょう。

リスト・ド・マリアージュ

リスト・ド・マリアージュとは、結婚にまつわる風習の一つで、友人や親族が、新郎新婦が欲しい物を手分けしてプレゼントしてくれるというもののことをいいます。フランスでは、このリスト・ド・マリアージュの風習はかなり一般的なもので、店側が新郎新婦の欲しいプレゼントリストとそのプレゼントを購入した贈り主をきちんと把握するようになっています。こうすることで店側と贈り主、そして新郎新婦が協力してプレゼントが重ならないようなシステムが成り立つというわけです。リスト・ド・マリアージュとは、フランス語で「結婚のためのリスト」という意味を表します。一方英語では、このリスト・ド・マリアージュのことをウェディング・レジストリといいます。また、新郎新婦の欲しい物リストのことをウィッシュリストともいます。

リストレット

リストレットとは、腕輪、腕飾りなどのアクセサリーの総称のことを言います。リストレットは、他にリストバンドとも、ブレスレットとも呼ばれています。リストレットはアクセサリーの一つで、手首や腕に巻きつけて使用されています。こうして直接腕や手首に巻きつけることで装飾の目的だけではなく、防寒の目的でも用いられているのです。特にウェディングの場面においては、このリストレットはヘッドドレスに合わせて使用されることが一般的です。中でも、花材を用いたコサージュなどは人気が高く、よく用いられています。

リゾートウェディング

リゾートウェディングとは、都会から離れたリゾート地で挙げる結婚式のことをいいます。都会では決して目にすることができない、山や海を望んだ眺めのいいロケーションで、大空の下、大自然に囲まれたチャペルでのガーデンパーティーやセレモニーを実現することが可能です。記念撮影やロケーションフォトも美しい自然をバックに撮ることが可能です。また結婚式だけでなく、挙式後も様々な演出で楽しむことができます。ライスシャワー・フラワーシャワー・バブルシャワーなどの屋外演出、バルーンリリースや花火など開放的な空間でなければできない演出など、さまざまなアレンジをすることができるのも大きな魅力です。さらに、結婚式場などの屋内ではできないようなバーベキューやデザートビュッフェなどの演出もリゾートウェディングなら実現できるのです。リゾートウェディングの場合、多くは宿泊しなければいけなくなってしまいますが、日帰りで十分な結婚式を挙げることができる会場もあります。ですが、昼間の大自然だけでなく夜の美しい星空や朝日・夕日の壮大さなど、楽しめる要素がかなり増えるので宿泊のほうをおすすめします。ゲストの方もちょっとしたリゾート気分を味わうことができ、大いに喜んでいただけるに違いありません。このリゾートウェディングは最近ではとても人気のあるウェディングプランなので、気候のいい時期は予約がかなり集中してしまう可能性があります。現地に行かなくても打ち合わせ可能なプランもありますので、会場の予約やその他の準備はできるだけ早めに進めておくことが必要です。

立食パーティー

立食パーティーとは、パーティースタイルの一つで、料理をビュッフェ形式にしたもののことをいいます。ビュッフェとは、「立食の、セルフサービスの」という意味が含まれています。立食形式なので決まった席は設けられていませんが、壁際に椅子などが用意されており、立ったままでなく椅子に座って食べることができる場合が多いです。料理は小さい皿ではなく大皿に盛り合わせて、ビュッフェテーブル(元卓)にまとめて並べられています。セルフサービスなのでゲストが自由に取って食べることになっています。ビュッフェ形式は普通のレストラン形式に比べ大皿料理のため調理の手間が軽減できるうえに、個々に配膳する手間がありません。そのためスタッフも少人数で済み、コスト削減にも繋がるという利点があります。
ゲストが自由に会場内を歩き、交流することができるため、立食パーティーはカジュアルな披露宴パーティーに適しています。

リーニュポワソン

リーニュポワソンとは、上半身から腰、膝のあたりまでぴったりと体にフィットしていて、膝下からフレアやギャザーを入れて裾が広がっているデザインのことをいいます。リーニュポワソンとは、フランス語で「魚のライン」の意味を表し、英語のマーメイドラインと同じ意味です。リーニュポワソンという言葉の由来は、裾を尾ひれに見立てて、ドレスラインが魚のように見えることからきています。リーニュポワソンのぴったりとしたシルエットは女性特有の美しいラインを引き出すことができ、見る人に優雅で大人らしい印象を与えることができます。ドレス自体にボリュームがあるわけではないので身長の高い方におすすめです。

リハーサルメイク

リハーサルメイクとは、結婚式の前に、実際にどのようなメイクにするのかやってみることをいいます。リハーサルメイクを通して結婚式当日自分がどのようなヘアスタイルになるかが確認できます。さらに、このリハーサルメイクでいろんな髪型を試すことができるので、当日どのような髪型にするかなかなか決められないという方にもぴったりのプランです。また、細かい調節もリハーサルの時点なら十分間に合うのでおすすめです。
一般に、結婚式場の打ち合わせと同時に行うヘアやメイクの相談はウェディングプランに含まれていることが多いのですが、このリハーサルメイクはそれらの打ち合わせとは別料金になっている場合があるので、事前に確認しておくことが必要です。

リバーレース

リバーレースとは、リバー編機で作られたレースの総称のことをいい、組紐の原理を基に比較的細い糸を撚り合わせて編み上げたもののことをいいます。リバーレースは、機械で編むレースの中では最高級のレースとされ、そこからレースの女王と呼ばれることもあります。行列状にいくつもの穴をあけた、パンチカードと呼ばれる厚手の紙を使用して、この穴の位置や有無を調節してレースを編み出していくのです。15000~20000本という、大量の糸が使用可能なので立体的で優美・繊細な表情を表現することが可能です。このようにたくさんの糸を使用するため、機械がレースを編む速度も遅く、最高技術を必要とします。またレースの縁にでるヒゲもリバーレースの特徴の一つです。編み上がる模様は、エレガントでクラシカルな印象のレースが多いです。リバーレースは、ウェディングドレスや高級インナーなどによく使用され、高級さや優美さを表現するために用いられます。
リバーレースという言葉の由来は、ジョン・リバーがこのレースを開発したことからきています。その当時にジョン・リバーが開発したものが、現在のレース機の基となっています。

リハーサルディナー

リハーサルディナーとは、欧米の習慣の一つで、結婚式前夜に行われるセミフォーマルな食事会のことをいいます。新郎新婦と両家の両親、牧師などの司式者、グルームズマンやブライズメイドなどが集まり、結婚式の前日にリハーサルを行い、その後、兄弟姉妹や親族など式の準備をサポートしてくれた、ごく親しい友人を加えてリハーサルディナーと呼ばれるセミフォーマルな食事会が催されるのです。結婚式当日は忙しく感謝の気持ちもなかなか十分に伝えることが難しいですが、このリハーサルディナーの場で日頃の感謝の気持ちを伝えることができます。また、リハーサルディナーは大変アットホームな雰囲気の中で行われ、出席者もリラックスして参加することができます。

リフォーム

リフォームとは、ドレスや指輪など既にあるものを新しく違うデザインに作り替えることを言います。よくあるリフォームの形式としては、母親から譲り受けたウェディングドレスや指輪などをリフォームして再利用するケースがあります。ウェディングドレスをリフォームする場合は、フィッティングしてサイズが合うように調整したり、コサージュなどの装飾を付けて印象を変えてみたり、デザインを少し替えたりします。
指輪をリフォームする場合は、もともとのデザインを変えずに枠のサイズだけを少し調節したり、石だけを取り外して新しい枠に填め込んだりしてリフォームします。

リボンプルズ

リボンプルズとは、結婚式の演出の一つで、用意したリボンの先に当たりを付けておき、ゲストに引っ張って当ててもらう演出のことをいいます。リボンプルズにはたくさんのリボンを必要とします。ウェディングの場面でよく見られるリボンブルズの演出には、ブーケプルズとケーキプルズがあります。ブーケプルズとは数本のリボンをブーケにつけておいて、未婚の女性参加者に引いてもらうゲームです。数本のリボンのうち、本当にブーケに結ばれているリボンは一本でその一本を引き上げたゲストには幸運がおとずれると言われています。ケーキプルズとは、まずいくつかのチャームにリボンを通し、それをウェディングケーキの下に置きます。未婚の女性の中から選ばれた参加者がこのリボンを順に引いて、将来を占うゲームです。別にラッキーチャームやケーキチャームとも呼ばれることがあります。

略式結納

略式結納とは、正式な結納ではなく、簡単に済ませてしまう結納のことを言います。正式な結納の場合は、両家で使者もしくは仲人を立て、双方の家に出向いてお互いの結納品を贈りあうものですが、略式結納の場合は、仲人や使者を立てずに両家がレストランなど一ヶ所に集まって結納を行います。略式結納と同時に両家の顔合わせや食事会も行う場合が多いです。このような略式結納は最近増えてきている形式で、たとえ仲人を立てたとしても、両家が一か所に集まって結納を行うのであればそれは略式結納と呼ばれるのです。結納品の数も正式な結納に比べて少なくなると同時に、目録や手順・口上なども簡単に済まされます。略式結納を行う場所としては、女性の自宅や、結婚式場、ホテル、レストラン、料亭の個室などで行われます。

略礼装

略礼装とは、礼装の方法を一部省略したもののことをいいます。女性では、ロングドレスやスーツなどが準礼装にあたります。男性の略礼装としては、ブラックスーツ、ダークスーツ、ラウンジスーツなどが挙げられます。略礼装にするには、礼装用の小物である蝶ネクタイやポケットチーフなどを一部に用いてコーディネートすることで簡単に略礼装にすることができます。日本では、ブラックスーツに白いネクタイを用いて略礼装にすることができますが、このスタイルは海外では通用しませんので注意してください。略礼装は英語でインフォーマルと呼ばれます。"in"とは否定形を表す接頭語です。よって "in-formal" で「フォーマルではない」となり、「正式ではない、略式の」という意味になります。

略礼服

略礼服とは、日本独自の準礼装でのことで、一般的なブラックスーツのことを指します。この略礼服は一日中、慶事・祝事・弔事と、着方一つですべての冠婚葬祭の場にオールマイティに対応できる便利な礼服です。一般的に慶事にはシルバーか白のネクタイを、弔事には黒のネクタイを合わせることになっています。日本では礼服として見られますが、海外でこの略礼服と同じ格好をしても礼服として扱われず、普通のビジネススーツと同じになってしまうので注意が必要です。特に、黒スーツに白ネクタイというスタイルは裏世界の人間と思われてしまうかもしれません。海外でも通用する準礼装は、昼間はディレクターズスーツ、夜間はタキシードを着用します。 日本独自の準礼装が生まれたのは、1960年代になってです。ブラックスーツはディレクターズスーツを基にして、1960年代に日本で作られました。高度成長期には全国的に普及しましたが、現在では略礼服もあまり見かけない存在となってしまいました。

リレーキャンドル

リレーキャンドルとは、結婚式の演出の一つで、ゲストがキャンドルの灯を繋いでいって、最後に新郎新婦が灯をもらってメインキャンドルに点火するセレモニーのことをいいます。このリレーキャンドルの手順としては、まず参列者全員にキャンドルを配布しておきます。そして新郎新婦が各テーブルへ二人で行き、自分たちの火をゲストに分けていきます。この時、一人一人に火を分けていると時間がかかるので各テーブルに代表の方を決めておいて、その人に火を分けるようにしましょう。そして新郎新婦から火をもらった代表者の人は自分のテーブルにいるゲスト一人一人にその火をわけていき、会場のすべてのテーブルに火が灯ったことを確認したら、新郎新婦の二人はメインキャンドルに火を灯します。こうすることで今までに会ったたくさんの人からの助けを得ながらもこれから二人で新しい家庭を築き上げていくことを意味しています。別名キャンドルリレーと呼ばれることもあります。

リングサイズ

リングサイズとは指輪のサイズのことをいいます。リングの内周でその大きさが決められており、日本では「号数」で表記されています。日本ではJISとJCSの二種類の規格があります。JCSとは昔からの慣習的な日本のサイズを定めたもので、JCS規格の場合はサイズが1号大きくなるにつれて内周が約1㎜、直径が約1/3㎜大きくなります。JISとは平成10年に定められたもので、リングサイズは国際規格のISOに準拠しています。JIS規格でのサイズの号数は、内周を示しています。JIS規格の実施は平成14年1月1日からで、当分の間JISとJCSの二つが同時に使用されています。大まかなリングサイズであれば、指にリボンなどを直接巻き付けて図ることが可能です。また、日本のリングサイズの基準と海外のリングサイズの基準は異なるので、注意しましょう。

リングピロー

リングピローとは、結婚指輪を置いておくための小さなクッションのことをいいます。結婚式の指輪交換のセレモニーの際に用いられます。欧米では、新郎入場後、リングボーイがリングピローを持って登場するという演出が一般的なスタイルです。リングピローには指輪が落ちないようにするためにリボンなどで留めるような工夫がされています。このリングピローに結婚式当日実際にセットされる指輪は、実はダミーのリングである場合が多いのですが、これは安全面を考慮してのことです。また指輪交換の際、お互いにリングピローから指輪を取って指に填め合います。リングピローは、新婦が手作りしたり、友人からプレゼントされたりすることも多く、最近では、リングピローを手作りしたいという方のために手作り用のキットも何種類か販売されています。最も一般的なリングピローとしては、サテン生地で作られたクッションにフリルやリボンの装飾を施したものがありますが、最近では、ぬいぐるみを使用したものや、プリザーブドフラワーを使用したものなど多種多様なリングピローが作られています。そして赤ちゃんが生まれたら、このリングピローを最初の枕にすると子供が健康に成長するという言い伝えもあるそうです。別名リングクッションとも言います。

リングブーケ

リングブーケとは、ブーケの一つで、クリスマスに飾るリースの形をしたもののことをいいます。リースとは花冠のことを表します。欧米では、古くからリースをドアなどに飾る風習があります。これはリースが、永遠、幸運、幸福などを呼び込むお守りと考えられているためです。このリースを模したものがリングブーケで、永遠や幸福を意味するブーケなのです。リングブーケはウェディングブーケ、またはリースブーケとも呼ばれ、葉や花を環状に編み込んだ形をしています。しかし環状にしなければいけないということもなく、ハート型や星型にしたりすることもできます。また花のほかに果物や木の実を編みこむなどといった、個性的なアレンジを加えることも可能です。

リングボーイ

リングボーイとは、リングピローを運ぶ男の子のことをいいます。リングピローとは結婚指輪を載せた小さなクッションのことです。リングボーイは新郎新婦の親せきの中から選ぶことが一般的で、7~8歳位の男の子がぴったりですが、必ずしも男の子である必要はなく、女の子が行っても構いません。リングベアラーとも呼ばれます。リングボーイの存在は会場の雰囲気をきっと和やかなものにしてくれることでしょう。 欧米スタイルの挙式の場合、新郎入場後リングボーイがリングピローを持って登場し、リングピローをベストマンや新郎へ渡すという役割を果たします。それに続いて、フラワーガールが花かごを持って花びらを蒔きながら入場します。そして最後に新婦と新婦の父が入場するという手順になります。