結納

結納金相場

woman

結納金相場

結納金は結納品のひとつで、婚約の印として贈るものです。もともとは男性から女性に帯を、女性から男性に袴が贈られ、結楯式当日にそれを身に付けたといわれています。その代わりとして、現金を贈るようになったのが結納金の始まりです。
その名残から、今でも男性からの結納金を「帯料」「帯地料」または「小袖料」などと呼び、女性からの結納金(結納返し)を「袴料」と呼びます。

結納金相場・金額・平均はどれくらい?

結納金っていったいいくら払うのでしょう。 そして誰が払うの?新郎本人?新郎の両親? 現金で払わなければならないのか、物でもいいのか、人生でおそらく一度、初めての経験ですからさっぱりわかりませんよね。 近年結納をするカップルは減っていますが、地域のしきたりや慣習で行うところもまだまだありますので結納金の基本は抑えておきましょう。 ここでは現代の結納金の相場や基本的な知識をご紹介したいと思います。

結納金とは男性側から女性側へ贈られる現金のことをいいます。男性が女性側へ婿養子に行く場合は女性側が男性側へ渡します。この場合は男性側から女性側へ贈られる結納金の相場の2~3倍包ます。

一般的には100万円が最も多く、次いで50万円、70万円などの奇数の金額、末広がりで縁起がいいので80万円などきりのよい金額にするのも一般的です。
全国平均で見てみますと、 1位:100万円  2位:50万~100万円  3位:100万~150円以上  4位:100万円以上  5位:50万円未満となっています。

結納金の金額についても地域性があるもので、きちんと相談した上で金額を決めると良いですね。 支払うのは男性本人でも男性の両親でもかまいません。男性の収入や貯金具合に応じて払う人は変わってきます。 また、近年では堅苦しいことは苦手なので結納金を断るケースも多いです。 しかし形式を重んじる家であれば結納金をもらうのが常識だと思っている人もいますし、考え方はそれぞれなので、事前に両家の意向にそってよく話し合いをすることが大事ですね。

結納金相場・東海エリアでは?(名古屋・愛知県・岐阜・三重)

名古屋(愛知県)と聞くと豪華な結婚式のイメージがありますよね。花嫁道具に500万円~1000万円かかることもあるそう。では結納金はどうなのでしょう。もちろんケースバイケースですが岐阜や三重を含む東海地方全域で50万円、70万円、100万円と包むことが多いようですが、やはり100万円が多数とのこと。全国平気ですし想像していたよりは平均的な金額ですね。
東海エリアは基本的には「関西式」で、男性側だけが女性に結納品を贈り、女性側はその場で「受書(うけしょ)」を渡し、結納品は贈りません。後日貰った金額の1割程度の返礼をします。結納品も立派で、反物や酒樽などもあります。しかし結納をするカップルは年々減っており、現在では顔合わせのみ、食事会のみという傾向にあります。
結納は必ずしなければならないものでもありませんので、地域のしきたり、ご両親の気持ちなども尊重し、良く話し合って決めることが大事ですね。

結納金相場・関西エリアでは?(大阪・神戸・京都)

関西圏の結納は婚礼文化発祥の地として全国に大きな影響を与えています。
関西エリアでは「関西式」で男性側だけが女性に結納品を贈り、女性側はその場で「受書(うけしょ)」を渡し、結納品は贈りません。後日貰った金額の1割程度の返礼をします。結納では9品目が正式ですが、7品目あるいは5品目でもよく、地域によっては11~21品目まで飾るところもあります。結納金は給料の3ヶ月分や、50万円、70万円、100万円と包むことが多いようですが、大阪では100万円以上、神戸や京都は50万円~100万円が多いようです。
結納は結婚式と比べると地域制が最もよく残っている儀式です。地域により伝統的なしきたりがあります。可能な限りそれにそって運ぶのが望ましいでしょう。