結納

キレイ学のススメ ~ビューティー2~

ビューティー2|西村有紀子 キレイ学のススメ

愛する源氏物語

こんにちは西村有紀子です。
今日のおススメは『愛する源氏物語』で、歌人俵万智氏による源氏物語の中に登場する795首の和歌にフォーカスした1冊。源氏物語の現代語訳は三浦綾子氏や瀬戸内寂聴を始めとする名だたる作家によって手がけられてきていますが、(私もいずれも読みましたが)物語中に登場する和歌を丁寧に読み解いた本はありませんでした。自らが歌人である俵氏の独創性のある解釈と、和歌を中心にして展開される源氏物語の世界はとても新鮮で、源氏物語の長編に挑戦するのはちょっと気が引けるという読者にもとても読み易い内容になっています。

源氏物語の作者である紫式部の和歌は和泉式部などと比べても評価は低かったようです。
和泉式部の場合恋の歌は当然のことながら、常に本人が主人公ですが、紫式部の場合は
物語の中で785首の和歌を、それぞれの人物の状況と才能に応じて歌い分けているわけです。その技量たるや恐ろしいほどの才能に支えられていたのだと、今更ながらに感嘆しました。

そして、和歌を通して俵氏の恋愛感が存分に披露され、モテる女性、モテない女性の違いや、恋愛戦略ノウハウを学ぶことも出来ます。古典に親しみながら、恋愛攻略本としても楽しめる、恋愛現在進行形の女性におススメの本です。

アンダーラインポイント

ここぞ、というときの和歌には、登場人物の思いが凝縮しているわけで、
それが恋のゆくえを、大きく左右したりもする。心の通いあいから、すれ違い、
かけひきにいたるまで、たった三十一文字の言葉にこめられたものは、
かぎりなく豊潤で奥深い。

男女が契りを交わした翌朝には、後朝の文を、男のほうから贈るのが礼儀である。
その中心は和歌。内容もさることながら、届くのが早ければ早いほど、思いの大きさの
表れとなる。こういう時は時間がたって名歌が来るよりも、そこそこの歌でもすぐさま
来た方がいい。
夕霧のはるる色気もまだ見ぬにいぶせさそふる宵の雨かな (光源氏)
夕霧の君のこころは見えなくて今夜はさらに憂鬱な雨 (万智訳)
雨が止むのを待つポーズは見せながら、雨にかこつけて今夜は行かないつもりの
源氏である。
君し来ば手馴れの駒に刈り飼はむさかり過ぎたる下葉なりとも (源典侍)
訪れがあれば御馳走いたします盛りの過ぎた私を添えて (万智訳)
「うへっ」から「げげっ」となった光源氏だが、和歌には和歌を返すのが礼儀だ。
笹分けば人や咎めむいつとなく駒なつくめる森の木がくれ (光源氏)
行ったなら恨まれましょう大勢の馬がなついている君の森 (万智訳)
要するに「あなたはモテモテのようだから遠慮させていただきます」という言い方だ。
たぶんそんなことは露ほども思っていないのだろうが、断り方としては、相手のことを
最大限に持ち上げた表現になっている。

目次
和歌は心の結晶
あなたのために
雨夜の品定め
逃げる女
末摘花のボキャ貧
ああ、からころも
文明と恋愛
恋の別れ道
光源氏の下心
朧月夜が一番
同時進行恋愛
会わずに口説く
BC!な源氏
朝顔の闇
夕霧の初恋
玉鬘の攻防
破天荒な和歌
和歌対決のゆくえ
紫の上の悲しみ
身分って何?
引き止める心
辛さくらべ
口説き下手
紫の上の死
君亡き一年
薫のはじまり
ふたつのタイプ
添い寝の効果
薫の大作戦
大君の絶望
プレイボーイの言葉
夫婦喧嘩も和歌で
恋の人形
匂宮の情熱
浮き船の心
あとがき

男性は追えば逃げ、逃げれば追ってくるという恋愛のセオリーは昔も今も変わらないようですね。

ゆるすということ

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは国際的に有名な精神医学者である
ジェラルド G ジャンポルスキー氏による渾身の1冊。
「ゆるす」ということは私たちにどんなに幸福な人生をもたらしてくれるか、
ということを説き、ゆるし方を教えてくれます。
どうしてもゆるすことができない事柄を抱え、辛い、苦しい、と思っている人に
ぜひ読んで欲しい本です。私自身もなかなか許すことができない悩みを、
本を読み終わる頃には捨て去ることが出来ました。単なる精神論ではない
精神医学の裏づけがきっと納得をさせてくれるはずです。

著者はカリフォルニア州サンフランシスコ・ソーサリートのチブロンを皮切りに
世界各国に百か所以上の「生き方を変えるヒーリング・センター」を設立したことで
世界中の人々から感謝と賞賛を浴びています。精神医学的マザーテレサのような
彼の存在はこれまでに多くの人々を救ってきました。

本書は順を追って読者の心の中に巣くうゆるしがたい事柄に果敢に挑んできます。


アンダーラインポイント

ゆるさないという思いは、苦しみをもたらし、さまざまな症状をお引き起こします。
ストレスに関する精神生理学の研究によれば、心に抱く思いや感情は、おうおうにして
肉体的な症状や情緒障害というかたちで表れます。不安、鬱、動揺、自己否定、頭痛、
肩こり、腹痛、免疫力が低下して病気やアレルギーになりやすくなる。

エゴは「ゆるさないことで、自分を傷つけた人を罰しているんだ」といいますが、
実際は傷つくのは自分だけなのです。

なぜゆるすのかといえば、自分を過去から自由にするためです。他人への恨みつらみから、
自分を自由にするためです。

ゆるさないと決めれば苦しみを味わうだけ。
裁くのをやめる。それだけで、幸せになれる。
ゆるしは癒しの特効薬。


目次
プロローグ
読者のみなさんへ
第一章 なぜ不幸になるのだろう
第二章 「ゆるし」ってなに?
第三章 「ゆるさない」ということ
第四章 ゆるさない20の理由
第五章 ゆるせない理由を取りのぞく
第六章 ゆるしは奇跡を起こす。
第七章 ゆるすためのステップ
エピローグ

ゆるさないでいることは服毒しているのと同じこと。今すぐ癒しを手に入れよう!

増補決定版 言葉の花束

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは女流作家の中でも無類の実力者であった
三浦綾子氏の作品群の中から、印象的な言葉を集めて編集された名台詞集です。
三浦文学が一貫して追求した主題と信念を示すフレーズ792編が集められていて
七十七年の生涯をかけて訴えつづけられたメッセージの意味をこの文庫本1冊で
感じ取れる内容になっています。

女性として広い意味での「愛」いついての考え方を教えてくれます。
人生の岐路に迷った時に、必ず生き方のヒントを見つけられる1冊です。

アンダーラインポイント

わたし、よく結婚前の娘さんに言うんですけれど、「すみません、ありがとう」の言葉を一生使っても使いきれないほど、たくさん胸にたくわえて、結婚なさいって。
それは着物やドレスを持って行くより、ずっと確実に幸せになることですよって。

愛し尊敬している度合いがはっきりするのは、相手が病気になった時とか、相手が悲しみに遭った時とかではありません。病気の時には親切に看病するのは当然ですし、悲しみに遭った時には、慰め励ますのは、当たり前です。こんな時には、自分の愛や尊敬を計ることは出来ません。その度合いを計り得るのは、文句を言われた時です。注意を受けた時です。たとえ、少々の誤解があったとしても、本当に愛し、尊敬していれば、(あなたほどの人がおっしゃって下さるのだから・・・)と、素直な気持ちで聞けるはずなのです。

親が子を愛することも、男が女を愛することも、相手を精神的に自立せしめるということが、ほんとうの愛なのかもしれない。「あなたなしでは生きることができない」などと言ううちは、まだ真の愛のきびしさを知らないということになるのだろうか。

人はいつ、どこで、自分の生活を断ち切られても、その断面は美しいものでありたい。

目次
人間、この信じ難いもの  (孤独と虚無)
自分の人生では自分が主役  (自覚と生き甲斐)
良心に時効はない  (罪意識と自我)
言葉は人を殺し、人を生かす  (人間関係と言葉)
病気も失恋も立派な履歴  (生命と苦難)
無事であることが奇跡  (謙遜と感謝)
愛は「死ね」とはいわない  (国家悪と教育)
夫と妻に休日はない  (結婚と家庭)
「好き」は感情「愛」は意思  (愛の難しさと美しさ)

自分自身の理想の姿を実現して行く謙虚な姿勢。それを教えてくれました。

運命の色

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはカラーセラピスト泉智子氏による
カラーセラピーが色々な角度から受けられる、実用的な1冊。
巻頭のカラーチャートで今現在の心理状態や、悩み事などを顕在化させてから
その解決方法が提案されます。通常の肌や瞳の色からその人にあったカラーを
提案する外見的なカラー診断と違い、心理面に大きく関わり、人生を好転させる
有効な手段として活用できます。自宅にいながらにしてセラピーを受けられる、
充実した内容になっています。表層意識、潜在意識ともに健康で美しくありたい!
と思う人におススメです。家族や大切な人も診断してあげてみてください。

アンダーラインポイント

オーラとは、人間が放つ色と光のことです。
私達は会話の中でよく「芸能人にはオーラがある。」とか「オーラを感じる女性」といった言い方をしますが、特別な人だけがオーラを持っているわけではありません。
すべての生物には熱があり、その熱は光となって太陽光と同じように電磁波を放ち、
特有の色を持って私たちの身体を取り巻いています。オーラは目には見えなくても、
自分の意思で変えられるものなのです。

意識傾向色によって、あなたという人となりを形勢している肉体、情緒、心理、
精神、すべてのエッセンスを、今までとはまったく違った観点から認識することが
できます。それと同時に、よりイキイキと自分を表現することが可能になり、
心がけやライフスタイルを変えて、病気に陥りがちな体調を改善し、永遠に心も
身体も若くきれいであり続けることもできるでしょう。


目次
第一章 カラーセラピーが教えてくれること
第二章 「自分の色」を知ると自分のすべてがわかる
第三章 自分を活かす色で装う ファッションとメイク
第四章 暮らしの色にこだわる カラーセラピーとインテリア
第五章 心を癒すカラーブリージング カラーセラピーとメンタルケア
おわりに

気付けば私の居住空間はグリーンばかりです。

日本語はなぜ美しいのか

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメはコンピューターメーカーで人工知能
開発に携わり、脳とことばの研究を中心に多くの著書を出版されている
黒川伊保子氏の1冊。男性脳と女性脳の物理的な違いから来る、感性の相違に
迫った『恋愛脳』はベストセラーにもなっています。

今回は脳は言葉の発音を体感しながら言語を覚えて行くという、語感に着目した
画期的な日本語論です。
母音を主体に音声認識する言語は、世界的にみても日本語とポリネシア語のみであり、
その他の欧米およびアジア諸国はすべて子音主体で音声を認識しています。
そういう点で日本語は稀有な言語なのです。
後半では日本語の美しさを音を中心に英語と比較をしています。

前半の母語形成論は、子育てをする際のとても良い指標となる内容です。

生後1、2歳からの幼児教育の中で「英語が話せたほうが、カッコいいし、将来も
役に立つから」という理由で、英語教育を始める母親が増えています。しかし、著者は
片親が外国人である、または現在外国に住んでいる場合を除いては、12歳までは母国語(母語)である日本語以外の言語を習得させることは、母語獲得が未完成に終わり、感性やコミュニケーション能力に支障をきたす可能性が高くなると指摘しています。
(それを母語喪失といい、バブル期以降の教育現場で問題提起されている。)

アンダーラインポイント

英語を母語とする家族がいるわけでもないのに、早くから英語を介入させて、
子供の脳の母語形成を気楽に破壊している親がいるのだ。

母語は母親との密接なコミュニケーションによって形成されてゆくもので、
肌と肌を合わせ、息遣いを感じながら脳に根づいていくものだ。
赤ちゃんをベッドに寝かせたまま、言語教育のビデオを見せ続けても、
赤ちゃんの母語は形成されない。母語が形成されないと外界を上手に認知できず、
他者とコミュニケーションもとれない。

子供の母語形成を豊かなものにしたかったら、この時期、夫(子供の父親)は
子供のことより、むしろ妻の精神状態に注意を払わなければならいのである。

さらに、言語脳が完成する八歳までは、パブリック(公共、社会)で使う言葉と、
ドメスティック(内的世界、家庭)で使う言葉は、同じ言語であることが望ましい。
脳の中に二つ以上の言語のモデル(仕組み)をもてるのは、大人と同じ仕組みの脳に
なってから。子供の脳のうちは、二つ以上の言語モデルを詰め込むと、母語の仕組みが
壊されてしまうのだ。

目次
第一章 母語と母国語
第二章 日本語の危機
第三章 母語形成と母語喪失
第四章 脳と言葉
第五章 母語と世界観
第六章 ことばの本質とは何か
第七章 ことばの美しさとは何か
第八章 ことばと意識
結び  日本語への祈り

この本を読み終わった瞬間に、本好きのママ友にこの本を送りました。

美しい国へ

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは現内閣総理大臣安部晋三氏の
初の著書『美しい国へ』です。
参議院選挙を前に、現自民党の総裁は、どのような人物で、何を掲げ、何に向かって
進もうとしているのか、そんな疑問に答えてくれる1冊です。
安部氏の「美しい国」づくり論は抽象的で、具体的にどうしたいのか、今まで
なかなか国民に伝わりにくかったように思います。
しかし、著書の中では、靖国問題や、対中国問題、北朝鮮拉致問題から
年金、少子化、教育にいたるまで、安部氏が目指そうとしている日本論が
明確に書かれていて、国民として知る必要がある内容になっていると思います。

国会の答弁や反論ばかりの討論会では、決して聞くことの出来ない安部総理の
政治家としての信念が窺えます。

アンダーラインポイント

公害訴訟など、過去の失政を追及する国家賠償請求訴訟において、原告が勝訴すると、
マスコミは「国に勝った」と喝采することが多い。しかし、その賠償費用は国民の
税金から支払われるのであって、国家という別の財布から出てくるわけではない。
だからこそ、その責任者は被害者への責任だけでなく、納税者である国民にたいする
責任がきびしく問われるのである。国家と国民は対立関係にあるのではなく、相関関係にある、というべきだろう。

2005年になると、こんどは中国沿岸部の各地で反日デモがおきる。
しかし、このとき日本では、多くの国民が反日デモに不快感を示していたにもかかわらず、中国国旗に火を放つような若者もいなかったし、衆をたのんで中国大使館におしかけることもなかった。
日本人は、昔から道徳を重んじてきた民族である。儒教から礼節を学び、儒教の禅からは自らを律する精神を、そして神道からは祖先を尊崇し、自然を畏怖するこころを学んできた。寛容なこころは、日本人の特質のひとつでもある。


目次
はじめに 「闘う政治家」「闘わない政治家」
第一章 私の原点
第二章 自立する国家
第三章 ナショナリズムとはなにか
第四章 日米同盟の構図
第五章 日本とアジアそして中国
第六章 少子国家の未来
第七章 教育の再生
おわりに

日本の美徳を再認識させられる勉強になった1冊でした。
靖国問題と、北朝鮮拉致問題にもしっかりした自論が展開されています。
必読です。

平成おんな大学

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは雑誌コスモポリタンに連載されていた女優中村玉緒氏のコラムをまとめたエッセイ。
コスモポリタン読者に向かっての容になっていますので、ちょうど20代中盤~30代の仕事を持った女性達にエールを送るかのような愛情溢れるコメントが続きます。
いつもおおらかで、かわいくて、女性としてのわきまえのある、著者の素敵な女性でいるための本音が語られています。
こんな生き方ができたら女性として本望だと思える、大いに共感できる内容です。
女性の真の幸せとは何か?平凡な毎日の中に何を見出したらよいか?
そんな疑問を持つ女性達にぜひ読んで欲しい1冊です。
著者の懐の深さが冴えています。


アンダーラインポイント

あまり、先を読みすぎないほうがいいと思う。
「またウソをつくんやないか」とか「この人も酔ったらタチ悪いんやないか」とか、先回りして悪いことを想像するのは、私の考えでは絶対にしたらあかんことなんです。恋は一直線。30歳前後になったら、もう両目をつむることはできないのかもしれないけど、一方の目をつむって、彼のことをまっすぐに愛したらいいんですよ。

一番疲れてるときに「玉緒のところに帰ろう」と思い出してもらえたり、つらいときに頼ってもらえたりする女でいたいわけ。

男の人に“要求”ばかりするのはダメですね。癒して欲しい、お金も欲しい、家も建ててもらいたい・・・なんてことは、ふたりがふたりの時間を楽しく過ごしていれば、あとからついてきますよ。「私をほっぽって、またどこかで遊んでるのかしら」と不安になりそうなときも、「でも、疲れたときには私のもとへ帰ってきてくれるはず。」と信じて、部屋を居心地よくして、機嫌よく待っていればいいの。
 人生には、いいときも、悪いときもありますよね。いいときも一緒にいたいけど、悪いときも一緒にいたい。結婚ってそういうものだと思います。

胸元を見せるより、スカートを短くするより、きちんと“仕事を愛する服装”をしたほうが、色気がにじむんですよ。清潔感のある最高の色気が、ね。


目次
第一限 幸せへのお題
    結婚とは
    男とは
    仕事とは
    親とは
    母と娘とは
    女同士とは
    男友達とは
    不倫とは
    お金とは
    かわいい女とは
    大人とは
    若さとは
    生きるとは
第二限 男の顔・おんなの顔
    しあわせを約束した日
    楽しくて、楽しくて!ふたりのデート
    マイホームパパとは勝新太郎の代名詞!?
    なんや、照れるわね。夫婦の競演
第三限 乙女の悩み相談
    彼のお母さんに結婚を賛成してもらうには?
    親の死を想像すると不安でたまりません。
    この人と結婚して、幸せになれるのだろうか?
    独身のままの生活に、明るい未来はあるのでしょうか?
おわりに

愛され上手な女性はやわらかに見えても芯の強さがあるのですね。

李家幽竹の恋愛&結婚風水

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは韓国李王朝の流れをくむ「李朝風水」を継承する19代目の李朝風水師、李家幽竹氏の『恋愛&結婚風水』です。日常生活のちょっとしたことを変えるだけで、格段に恋愛運と結婚運がアップするというマニュアル本です。
今すぐに取り入れられるヒントばかりで、即恋愛、結婚に効果をあげたいと思っている人におススメです。本の中もハッピーはオーラが漂っていて、読んでいながらにして、運気が上がっていることが感じられます。

著者によれば風水とは運がよくなるためのマニュアルのようなもの。
4千年まえに中国で生まれた風水は「気」の力を利用した環境学だそうです。
環境とは、衣・食・住をはじめ、行動やことばの使い方など、自分をとりまくすべてのこと。風水ではこうした環境をきちんと整えていけば自然と運がよくなるとされているのです。


アンダーラインポイント

流行の服には「時の運」が集まります。
ファッションは、基本的に流行を取り入れることが大切です。
流行のものには、時の運があります。時の運はチャンスにつながりますので、
流行を取り入れることで恋のチャンスに強い人になるのです。
ただし、あくまでも自分のファッションに「取り入れる」ことが大切。

出会いの運気を強くしてくれるカラーは、オレンジ系とミントグリーンです。
オレンジ系の場合、今まで出合い運が滞っていた人は少しライトなもの、
それなりに出会いはあっても、いいと思う人に出会えない人はパステルカラーを
身につけましょう。

うれしい即効性!いい出会いには「右腕にブレスレット」
一番効果的なのは身につけ方は、ブレスレットを右手につけること。
時計と一緒に身につけることで「時」の運がプラスされ、さらに即効性が
期待できます。

嫉妬心、独占欲などの「陰」の気は持たないように。
自分自身の心の中から「陰」の気を排除しなければなりません。「陰」の気とは
文字通り「陰気」な心。悩みやストレス、また彼や周囲の人への不信感、
嫉妬心やねたみ、独占欲など、自分の心の中に芽生える悪い感情すべてが、
あなたの恋の発展を止める原因となってしまうのです。

「結婚したい」そう思ったら不要なものはすべて処分!
特に古い本や雑誌は、ふたりの縁に関する時を止めてしまうことになり、
いらない靴や古い靴は、結婚によってもたらされる新しい運気を滞らせて
しまいます。


目次
はじめに
序章 恋愛・結婚風水の基本
PART1 風水で「いい恋を呼び込む」
PART2 風水で「愛を深める」
PART3 風水で「幸せな結婚をする」
付録  あなたの吉方位がひと目でわかる!

私も風水ライフスタイルに挑戦中です。

世界の日本人ジョーク集

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは戦争のルポライターとして世界中を行脚してきた早坂隆氏の『世界の日本人ジョーク集』です。時にジョークは実に的確に国や民族の特徴を言い当てています。日本は世界の国々からどう受け取られ、理解をされているのかを早坂氏が行く先々で出会ったジョークを中心にまとめられています。
ジョーク自体は笑えますが、その背景となる政治や経済の裏づけ論がしっかりと展開され、楽しみながら、世界の中での日本の位置づけを学べる内容になっています。きれいを目指す女性達に、国際感覚を養う一つの手段として、かなりおススメの1冊です。

アンダーラインポイント

● 不良品
あるアメリカの自動車会社が、ロシアと日本の部品工場に以下のような仕事の発注をした。
「不良品は1000個につき1つとすること」数日後、ロシアの工場からメールが届いた。
「不良品を1000個に1つというのは、大変困難な条件です。期日にどうしても間に合いません。納期の延長をお願いします。」
数日後、日本の工場からもメールが届いた。それにはこう書かれていた。
「納期に向けて作業は順調に進んでおります。ただ、不良品用の設計図が届いておりません。早急に送付してください。」

戦後は主にアメリカから最新の技術を導入、その後、世界有数の輸出立国として発展したのは周知のとおりである。資源の乏しい日本が経済大国になるためには「世界の工場」としての高い競争力を確立、維持する以外にはなかったと言える。

● 早く飛び込め!
ある豪華客船が航海の最中に沈みだした。船長は速やかに船から脱出して海に飛び込むように、指示しなければならなかった。船長はそれぞれの外国人乗客にこう言った。
アメリカ人には「飛び込めばあなたは英雄ですよ。」
イギリス人には「飛び込めばあなたは紳士です。」
ドイツ人には「飛び込むのがこの船の規則となっています。」
イタリア人には「飛び込むと女性にもてますよ。」
フランス人には「飛び込まないで下さい。」
日本人には「みんな飛び込んでますよ。」

農耕文化圏では収穫という大目的のために、共同作業という集団の論理のもとで共に生きていかなければならない。水田や山林の手入れはもちろん、堤防や道路の構築に至るまで、これらはすべて村づきあいとしての共同作業の中で行われた。このようにして、日本では村という閉鎖的な共同体の中で独特の集団意識が育ち、それらが日本人の集団主義的な価値体系や内的世界を形作ってきた。村という言葉の由来も「ムレ(群れ)」から来ているという。

● 鼻の穴
問い・ユダヤ人の鼻の穴はなぜ大きいのか?
答え・空気はタダだから。
問い・では、なぜ日本人の鼻の穴は小さいのか?
答え・タダだから遠慮しているため。

日本人が内包する1つの精神特質としてしばしば挙げられるのが「恥の文化」だ。
日本人の生活において「恥」の概念は大きな位置を占めていて、それが「自分の行動に対する世間の眼を非常に気にする」という性格に繋がっているという。

目次
第一章 ハイテク国家像 クルマからアイボまで
第二章 お金持ちの国  バブルそして崩壊へ
第三章 勤勉な人々   会社人間・カロウシ
第四章 日本人的アイデンティティ 集団行動・笑わないなど
第五章 神秘の国ニッポン 風習・宗教・衣食住など
第六章 歴史・政治・外交 アメリカ&中国との関係
第七章 世界で活躍する日本人アスリートたち スモウからイチローまで
第八章 新たなるニッッポン像 世界を席巻する日本のマンガ&アニメ
あとがき

日本以外の国に対する世界観もかなり面白いです。

いい明日がくる夜の習慣

こんにちは西村有紀子です。今日のおススメは25年に渡り学習法論を研究し多くの政財界子弟を育て上げてきた佐藤伝氏の『いい明日がくる夜の習慣』です。
脳の「自動目標達成装置」を起動させようという佐藤富雄氏と同じ発想からくる脳の潜在意識にいかにして成功像を刷り込むか、ということと、脳と身体のリラクゼーションがもたらす、健康法=成功法を具体的な52の行動で提案しています。

人生は夜眠る前の3分で決まる、という大胆な発想は、眠りに入っていく直前の脳波がアルファシータ状態の潜在意識に何でも書き込める黄金の時間帯に微笑をすすめます。眠る直前のいいイメージこそが夢の実現を加速するのです。
ぐっすり眠りたい人、ストレスレスを目指したい人、そしてもちろん理想の未来を実現したいと本気で思っている人におススメの1冊です。実行しなければ始まりません。読んだらすぐに実行です!


アンダーラインポイント

悩み不安というものは、放っておくと、どんどん勝手に自己増殖してしまう性質を持っています。心配が、次の新たな心配を連れてくるのです。
この負のスパイラルから脱出するには、「悪想念をつなぐな!」という禅の教えこそが回答です。最初の心配が出てきた時点で、次の心配につなげないことです。
「宇宙はうまくいくようにできている」ということを思い出してください。

眠る前の儀式は条件反射となって、その儀式をすれば眠くなる、というカイロが作られていきます。いわゆる入眠儀式です。
それは、「ありがとう」と言いながら、自分の机をふくのです。これは効きます。
ものすごい効き目。「ありがとう」のことばのパワーがすべてをリセットしてくれた、と思うほど。自分なりのちょっとした入眠儀式を習慣にすることは、あなたの人生に天から大きな贈り物をもたらすことになるでしょう。

夢を加速する秘訣があります。
それは、眠る直前の「うふふ」です。

夜帰宅したらできるだけ蛍光灯をつけない工夫が必要です。特に寝室では蛍光灯はつけずにオレンジ色の白熱灯を間接照明でつけるようにしましょう。
逆立ちをする習慣がある人と無い人では、老化のスピードがまったく違うそうです。
逆立ちをすれば、下半身の鬱血を取り、全身の血液の流れをスムーズにすることができます。加えて重力の影響で下に垂れ下がっいく内臓を、正常な位置に戻すことが出来るのです。逆立ちの習慣がある人が、アンチエンジング効果でいつまでも若々しいのは納得です。


目次
第一章 夜はどう過ごせばいいのか?
第二章 早めに自分の部屋に帰る
第三章 リラックスする
第四章 不安をなくす
第五章 ぐっすり眠る

家中の電球を白熱灯に変えました。おまけにリビングはシャンデリアです。